fc2ブログ
-- 最新の記事へ --
浅黄の種別最優秀賞・穴吹賞を頂きました。
2021年11月16日 (火) 11:38 | 編集
先週末、第57回国際錦鯉品評会が小千谷市総合体育館にて開催されました。先々週末の


県大会である農業祭から二週続けての大きな品評会となり、ここ二週間は息継ぎ無しで


泳いでいた様な気分です。国際錦鯉品評会、通称愛鱗会には和田養鯉場からは85部の


浅黄一本を出品、嬉しい事に浅黄の種別最優秀賞・穴吹賞という大きな賞を頂く事が


出来ました。受賞された瀬戸則俊様おめでとうございます。これを励みに更に美しい


錦鯉の生産が出来る様に頑張っていきたいと思います。次は来月開催の全日本です!



DPP_012.jpg

第61回新潟県錦鯉品評会が終了しました。
2021年11月07日 (日) 17:50 | 編集
半年間ほどブログ上から失踪していた和田卓ですが、時節柄慌ただしく動いております。


先月23日の魚沼市錦鯉品評会、そして今日閉幕の第61回新潟県錦鯉品評会とふたつの


イベントが終わりました。毎年の事ですがこの時期は駆け足で日々が過ぎていきます。


まずは直近の農業祭の方から結果報告。和田養鯉場からは15本の出品を行いまして、


特別賞1、優勝6、優勝次席2、準優勝3の11本入賞という嬉しい結果となりました。



DPP_0002.jpg

DPP_010.jpg

これが25部で協議会理事長賞を頂いた孔雀。想像以上の評価を頂けたと感じています。

DPP_007.jpg

次に先月行われた魚沼市錦鯉品評会の結果。こちらは30部に出品した大正三色が30部


総合優勝という評価を頂きこちらも上々の結果だったと思います。農業祭でもあわよくば


と思っていましたが、今回は優勝止まりという結果となりました。やはり県大会です。

DPP_009.jpg

こちらが30部総合優勝の三色。当歳の段階にしては墨の決まった魚だなぁと思います。

DPP_008.jpg

こんな感じで何とか生きております。今週末は同じく小千谷市総合体育館で全国大会の


愛鱗会が行われます。会場設営に出品と慌ただしいですがベストを尽くします! (^^

仔取り作業開始です。
2021年06月04日 (金) 10:32 | 編集
曇天から小雨が降っている魚沼。午後からは激しい雷雨になるとの予報が出ています。


さて、前回の更新がいつだったかすら曖昧なくらい更新の感覚が空いてしまいましたが、


生産時期を迎えて日々慌ただしく過ごしています。画像は先日始めた仔取り作業の様子。


一巡目に仕掛けたのは麒麟と三色の二腹。両方とも産卵が終わって現在は孵化待ちの


状況です。例年麒麟の毛仔は余る程出るので今年も大丈夫でしょう。ひとまず順調です♪



IMG_7949.jpg

IMG_7952.jpg

第60回新潟県錦鯉品評会
2020年11月13日 (金) 17:03 | 編集
月初めからの厳しい寒さが幾分和らいだ魚沼。二日続けての晴れ間は久しぶりです。


さて、先週末の事になりますが新潟県内で年内最後の品評会となる第60回新潟県錦鯉


品評会が行われました。今回は和田養鯉場として13本の出品を行い、優勝一席や優勝


次席など多数の入賞がありましたが、上位賞の獲得には至らずという結果になりました。


以下はその出品鯉になります。今年度は主に50部以下の小さい部での出品が大半でした。



こちらが45部以上の鯉達。三歳の麒麟の出来も良かったですが、体で見せるにはあと一年


欲しいという事で今年は出しませんでした。下に期待のメスの三歳を一本載せておきます。

IMG_5869.jpg

こちらがその麒麟。この鯉は今月19日から行われる新潟県錦鯉生産者ウェブオークションへ


出品する鯉になります。今年の三歳は大体58~65cm程度のサイズで上がってきています。


他にも面白い鯉が仕上がってきていますので、体がもう一段階伸びる来年度から本格的に


出品を行う予定です。大河ドラマは終了間近ですが、間もなく麒麟が来ますよ… (^^

IMG_5070-3.jpg

第39回魚沼市錦鯉品評会無事終了しました。
2020年10月18日 (日) 16:22 | 編集
薄曇りの秋空が広がっている魚沼。ここ数日は朝晩の冷え込みが特に厳しいです。


さて、気付けばここ三か月(もっとかも?)ほどブログを放っておいてしまいましたが、


コロナ禍の影響を心配していた春先の予想は見事に外れ、例年以上に忙しい秋を


過ごしております。某洋画風に言えば『今年は鯉が動かないと言ったな。あれは嘘だ。』


という所でしょうか。依然として日常の中で感染対策に努めていくのは変わりませんが。


前置きはこの辺で、先日の10月17日、昨年は台風の影響で中止となりましたが恒例の


魚沼市錦鯉品評会が行われました。今年は入場前の検温、手指の消毒、住所の記入など


各種新型コロナ対策を行った上での運営になりましたが、無事開催出来て何よりです。

IMG_4595.jpg

和田養鯉場からは12本の出品を行い各種の賞を頂きましたが、最も上位の入賞鯉は


30部に出品した大正三色の30部総合優勝でした。中々に良い三色ですよねぇ…(^^



今回は麒麟の出来栄えをお披露目するのが目的の出品でしたので、二歳上がりの中で


体形が良い一本を会場に。現在50cm、模様は重たい感じですが、麒麟はこういう一本緋


タイプの鯉の方が伸びると丁度良くなりますね。今後上がって来る三歳も楽しみですわ。

IMG_4581.jpg

また、今年の上がりの中では麒麟以上に初腹の浅黄の出来が想像以上に良かったです。


親に似て頭の白さ、体型、網目のバランスが良いです。この系統は良くなりそうですねぇ。


現状は二歳上げが終了し、あと三面三歳を上げれば池上げも一段落。もうひと頑張りです。

IMG_4231.jpg

孵化終了です。
2020年06月04日 (木) 22:12 | 編集
今年一番の暑さとなった魚沼。日中はこの時期としては高い31度まで気温が上がりました。


さて、先日仕掛けた浅黄の産卵が無事に終了し、野池に移した卵の孵化が終わりました。


結果は余るほどの大量の毛仔を確保!30~40万匹くらいはいるんじゃないでしょうかね。


これだけ居れば予定していた池はすべて埋める事が出来ます。二巡目の仔取り完了です。


残すは麒麟のセットのみ。来週中にはすべての仔取りを終えたい所ですね。順調順調♪



仔取り時期です。
2020年05月29日 (金) 14:45 | 編集
初夏らしい青空が広がっている魚沼。気温はそれ程には高く無く清々しい陽気です。


先週末に一巡目の仔取り作業を終え(孔雀・三色の試し腹です)今日から二巡目に


入りました。今回仕掛けたのは浅黄の本命腹。ちょうど下に写真が載ってますね。


まだ若い親ですが昨年度の当歳は期待が持てる感触でしたから、今年度も順調に


卵を出してくれることを願っています。浅黄が上手くいけば次順で子取り終了です…。