2019年01月01日 (火) 16:53 | 編集
近年では珍しい小雪の元日を迎えている魚沼。束の間ですが日中は青空も顔を覗かせました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。しばらくぶりの更新となってしまいましたが
生簀周りで元気に動いております。本年も和田養鯉場を応援の程、よろしくお願い致します。
さて、秋からこちらあまりの慌しさに更新を投げていましたが、またポツポツと記事を書いて
いくつもりでいます。月刊誌の鱗光と同じくらいのペースで今年はやっていけたらいいかな。

冒頭でも書きましたが、今年は十二月中にまとまった雪が降らず小雪の新年となりました。
例年通りならば生簀周りの除雪で朝から晩まで動いている時期なのですが、体力的には
非常に助かっています。写真は越冬している当歳ハウスの様子。麒麟と名付けた品種の
様子を写してみました。黄色が鮮やかに際立つ鯉から墨を被った変わりっ気の強い鯉まで
色々なタイプを残しつつ変化の様子を見ています。今年の二歳立ては300本程度を立てる
つもりでいますので、面白いのが出てくるんじゃないでしょうか。今後の成長に期待です。

例のシリーズも進行中。この顔可愛い。皆様方にとって本年が幸多い年になります様に...。

皆様、新年あけましておめでとうございます。しばらくぶりの更新となってしまいましたが
生簀周りで元気に動いております。本年も和田養鯉場を応援の程、よろしくお願い致します。
さて、秋からこちらあまりの慌しさに更新を投げていましたが、またポツポツと記事を書いて
いくつもりでいます。月刊誌の鱗光と同じくらいのペースで今年はやっていけたらいいかな。

冒頭でも書きましたが、今年は十二月中にまとまった雪が降らず小雪の新年となりました。
例年通りならば生簀周りの除雪で朝から晩まで動いている時期なのですが、体力的には
非常に助かっています。写真は越冬している当歳ハウスの様子。麒麟と名付けた品種の
様子を写してみました。黄色が鮮やかに際立つ鯉から墨を被った変わりっ気の強い鯉まで
色々なタイプを残しつつ変化の様子を見ています。今年の二歳立ては300本程度を立てる
つもりでいますので、面白いのが出てくるんじゃないでしょうか。今後の成長に期待です。

例のシリーズも進行中。この顔可愛い。皆様方にとって本年が幸多い年になります様に...。

2016年06月18日 (土) 12:25 | 編集
嬉しくない快晴の空が広がっている魚沼。生簀の周辺では昨日からセミが鳴き始めました。
一応甲信越地方も梅雨入りしたそうですが…本当に?今年も空梅雨&豪雨のパターンかな。
さて、帰国後に残していた仕事を終えてようやく今日から第二陣の産卵の準備に入りました。
今回は三色三腹をセットする予定。古くなっていたきんらん(緑のもしゃもしゃ)も新調し
準備は万端。午後にもう二面産網を張れば今回の分は終了です。生簀が暑くて痩せそう…。

一応甲信越地方も梅雨入りしたそうですが…本当に?今年も空梅雨&豪雨のパターンかな。
さて、帰国後に残していた仕事を終えてようやく今日から第二陣の産卵の準備に入りました。
今回は三色三腹をセットする予定。古くなっていたきんらん(緑のもしゃもしゃ)も新調し
準備は万端。午後にもう二面産網を張れば今回の分は終了です。生簀が暑くて痩せそう…。

2016年06月01日 (水) 14:16 | 編集
2016年01月20日 (水) 21:04 | 編集
大荒れの予報に反して薄っすらとした月明かりが射している魚沼。雪も降っておりません。
このまま寒波が無事に通り過ぎてくれると良いのですが。全日本前に大雪とか勘弁です。
さて、本日小千谷の品評会事務局より連絡を頂き出品鯉の一覧など全日本関係の書類を
受け取って参りました。最終的に出品本数もやや増えたため今年は合計21本の大所帯に。
エントリーした部も12部から85部までと全力投球。完全に総力戦的な内容となってます 笑
全日本の舞台でどこまで戦えるか楽しみですね。モチベーションを上げていますよ~ (^^

このまま寒波が無事に通り過ぎてくれると良いのですが。全日本前に大雪とか勘弁です。
さて、本日小千谷の品評会事務局より連絡を頂き出品鯉の一覧など全日本関係の書類を
受け取って参りました。最終的に出品本数もやや増えたため今年は合計21本の大所帯に。
エントリーした部も12部から85部までと全力投球。完全に総力戦的な内容となってます 笑
全日本の舞台でどこまで戦えるか楽しみですね。モチベーションを上げていますよ~ (^^

→ ベン (02/08)
→ 鈴木 (10/19)
→ 麒麟 (11/16)
→ ベン (11/14)
→ 麒麟 (10/15)
→ ベン (09/21)
→ 麒麟 (07/26)