2015年05月31日 (日) 21:50 | 編集
早朝から久方ぶりの雨が降った魚沼。まさか人工産卵の当日目掛けて天気が崩れるとは…。
さて、今日は昨晩セットした親鯉の結果が概ね出揃いました。人工で仔採りを行った三色は
二腹仕掛けたメスがどちらも夜の早い段階で産気づいたためスムーズに作業を終える事が
出来ました。こんなに早く片付いたのは今回が始めてでしたね。難産だと朝方まで待っても
結局産まない場合も当然あり、空振りを食らうと徹夜明けの体で野池に出る羽目になるので
精神的にも体力的にもキツイんですよ、これが。人工で多く採る生産者は今時期は寝不足が
当たり前の様になりますから一年の中で最も大変なのはこの仔採り作業かもしれませんね。
自然で仕掛けた白写りは無事に産んでくれましたが、昭和の方がどうも盛り上がらない様で
やや苦戦しています。もう一晩置いて駄目なら別のオスに変えてまた挑戦してみようかなー。
受精卵が順調に育てば明後日くらいには孵化が始まります。無事に生まれてきます様に…。

掛け合わせ直後の様子。無性卵は白く濁ってくるので明日には大体の受精率もわかるかな?


さて、今日は昨晩セットした親鯉の結果が概ね出揃いました。人工で仔採りを行った三色は
二腹仕掛けたメスがどちらも夜の早い段階で産気づいたためスムーズに作業を終える事が
出来ました。こんなに早く片付いたのは今回が始めてでしたね。難産だと朝方まで待っても
結局産まない場合も当然あり、空振りを食らうと徹夜明けの体で野池に出る羽目になるので
精神的にも体力的にもキツイんですよ、これが。人工で多く採る生産者は今時期は寝不足が
当たり前の様になりますから一年の中で最も大変なのはこの仔採り作業かもしれませんね。
自然で仕掛けた白写りは無事に産んでくれましたが、昭和の方がどうも盛り上がらない様で
やや苦戦しています。もう一晩置いて駄目なら別のオスに変えてまた挑戦してみようかなー。
受精卵が順調に育てば明後日くらいには孵化が始まります。無事に生まれてきます様に…。

掛け合わせ直後の様子。無性卵は白く濁ってくるので明日には大体の受精率もわかるかな?


→ ベン (05/01)
→ ベン (02/08)
→ 鈴木 (10/19)
→ 麒麟 (11/16)
→ ベン (11/14)
→ 麒麟 (10/15)
→ ベン (09/21)