2014年03月24日 (月) 21:42 | 編集
春らしい暖かな陽気となった魚沼。生簀周辺では土肌の見える箇所も多くなってきました。
さて、今日は当歳生簀の方で選別を終えた出荷待ちの鯉の水代えなどをしていたんですが、
先週濾過槽に設置したフィルターサンドの経過が少し気になったので、様子を見るために
床板を剥がして中を覗いてみました。メーカーさんの話では微生物が濾材に住み着き水質
改善の効果が見られるまでに1~2週間程度は時間が掛かるとの事だったので、一見した所
見た目の大きな変化はありませんでしたね。まぁ、さすがにまだ中を見るのは早いよな~
とは思ったんですが、目に見えない所がどうしても気になってしまう性分なもので… 笑
ただ、循環先の水槽や濾過槽内の壁際などに見られた白い泡が以前よりも減ってきた様に
見えるのは確かですので、少しずつですが濾材の効果が出始めているのかもしれませんね。
相手は微生物、劇的な変化を望むには時期尚早か。引き続き様子を見守りたいと思います。

せっかく床板を剥がしたので範囲を広げて少しだけフィルターサンドを追加してみました。
量が多ければ良いというものでは無いのでこの辺で一旦打ち止めにしてみようと思います。

相変わらず食欲もあるし動きは好調。水中が楽かどうか話せたら楽なんだけどな~ (^^;

さて、今日は当歳生簀の方で選別を終えた出荷待ちの鯉の水代えなどをしていたんですが、
先週濾過槽に設置したフィルターサンドの経過が少し気になったので、様子を見るために
床板を剥がして中を覗いてみました。メーカーさんの話では微生物が濾材に住み着き水質
改善の効果が見られるまでに1~2週間程度は時間が掛かるとの事だったので、一見した所
見た目の大きな変化はありませんでしたね。まぁ、さすがにまだ中を見るのは早いよな~
とは思ったんですが、目に見えない所がどうしても気になってしまう性分なもので… 笑
ただ、循環先の水槽や濾過槽内の壁際などに見られた白い泡が以前よりも減ってきた様に
見えるのは確かですので、少しずつですが濾材の効果が出始めているのかもしれませんね。
相手は微生物、劇的な変化を望むには時期尚早か。引き続き様子を見守りたいと思います。

せっかく床板を剥がしたので範囲を広げて少しだけフィルターサンドを追加してみました。
量が多ければ良いというものでは無いのでこの辺で一旦打ち止めにしてみようと思います。

相変わらず食欲もあるし動きは好調。水中が楽かどうか話せたら楽なんだけどな~ (^^;

- 関連記事
-
- 立て鯉生簀給餌開始 (2014/03/29)
- 広告用写真撮影 (2014/03/28)
- フィルターサンド経過観察 (2014/03/24)
- フィルターサンド・バイオスポンジ設置 (2014/03/16)
- 三度登場 (2014/03/05)
| ホーム |
→ 麒麟 (11/16)
→ ベン (11/14)
→ 麒麟 (10/15)
→ ベン (09/21)
→ 麒麟 (07/26)
→ ベン (07/26)
→ 麒麟 (07/18)